top of page

川崎の民話・昔話の交流会 2025/10/26

  • 執筆者の写真: 心一 萩坂
    心一 萩坂
  • 8月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:3 日前

「かわさき民話を愛する会」主催  川崎の民話・昔話の交流会

~講演・語り・紙芝居・大型めくり絵~

10月26日(日)  午前の部 10時30分 ~ 12時 【昼休みも入場可、飲食もOK!】

午後の部 1時30分~3時30分

<入場無料>当日カンパ歓迎! (本会会員の方は、当日会費納入にご協力ください)

注) 午前も午後も40名定員、予約制です。参加をご希望の方は、ご連絡ください。


<午前の部>  ◆語り 「昔ばなしを語ろう会・かわさき」

  ◆紙芝居 「いぬくら子ども文庫」渡部 康夫さん 

    ◆大型めくり絵 「平間小学校・おはなしパン」

*「松」の昔話もいくつか上演!


<午後の部>  ◆講演 山本 篤さん(元中学校校長)

「川崎にはなぜ<松>の昔話が多いのか?」

         ~川崎の自然と歴史の深いつながり~

   * 講演の後は、質疑応答、参加者同士の意見交流会を予定しています。

ree
ree

「いぬくら子ども文庫」渡部 康夫さん

山本 篤さん(元中学校校長)

 

会場 かわさきゆめホール  JR南武線「向河原駅」から徒歩5分

JR「武蔵小杉駅」新南口から徒歩10分 最寄りのバス停「中丸子西町」から徒歩2分

ree

【書籍販売のご案内】

萩坂昇著『復刻版・かわさきのむかし話』1760円(税込)、小澤俊夫編『かわさきのむか し話を語ろう』2200円(税込)、いずれも、北野書店さんから発刊されたもので、当日の会場にて販売いたします。お持ちでない方は、ぜひこの機会にお買い求めください。 


【連絡先】萩坂 心一 (かわさき民話を愛する会・会長)

044-935-0313  携帯 090-6707-2488(ショートメール可) 

メールアドレス hagisaka@dab.hi-ho.ne.jp

〒214-0014 川崎市多摩区登戸3044-4-201

 
 
 

最新記事

すべて表示
川崎市文化財課のHP「シッシー君の文化財探訪日記」

川崎市教育委員会文化財課さんのご尽力により、「シッシー君の文化財探訪日記」という形で、私たちの取り組みを紹介してくださいました。以下のURLをクリックしてみてください。『郷土之お話』に関することが、私へのインタビュー形式で丁寧に紹介されてます。なお、この件は、シリーズ化する...

 
 
 
昭和八年度『郷土之お話』について

2025年8月15 日 かわさき民話を愛する会 萩坂 心一 『郷土之お話 上之巻・下之巻』について        【はじめに】  川崎の民話作家・萩坂昇さん(1924年生まれ~2003年没)が亡くなって22年が経ちます。7年前、昇さんの人柄と業績に魅かれるメンバーが集まり、...

 
 
 
演劇「夢ふる里~昔話の川崎へ~」

2024年11月29日(金)~12月1日(日)、新百合ヶ丘の川崎市アートセンターで、萩坂昇さんの『かわさきのむかし話』を題材にした演劇公演がありました。 上演したのは、川崎市民を中心とした「劇団わが町」です。脚本は 「かわさき民話を愛する会」会長の萩坂心一(劇団わが町劇団員...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
bottom of page